【旅行代金】大人1名様 35,800円~53,800円
出発日 | 2021/5/16(日)5/21(金) | 期間 | 2日間 | 目的地 | 和歌山 |
備考 | ※基本的にゆっくり歩く、初心者コースですが、場所によっては急な坂や高い階段を登ります、予めご了承ください(多少体力が必要となります)。また、バスは離れた場所に駐車または回送します。 服装について アンダーウェア:吸汗速乾性に優れたものを選びましょう。帽子や手袋も忘れずに。サングラスもあればGOOD。 靴:トレッキングシューズやスニーカー、運動靴など。 サンダルやハイヒールでは参加できません。 その他の持ち物 水筒、リュックサック、タオル、雨具、日焼け止め、ちょっとしたおやつ、必要に応じてストックなど。 |
南海フェリーあい イメージ
熊野古道 イメージ
熊野本宮 イメージ
かつうら御苑客室 イメージ
かつうら御苑 露天風呂 イメージ
・語り部の案内で新緑の熊野古道めぐり。
・熊野古道
平安時代から鎌倉時代にかけて、上皇・貴族たちが熊野三山を目指した「熊野御幸(くまのごこう)」では公式参詣道として使われました。道中には九十九王子(くじゅうくおうじ)と呼ばれる神社があり、古の人たちはここで休憩をとったり、歌を詠んだりしました。
・発心門王子
猪ノ鼻王子と水呑王子の間に位置する発心門王子(ほっしんもんおうじ)。九十九王子のひとつで、五体王子のひとつにかぞえられます。発心とは発菩提心(はつぼだいしん)、「仏道に入り、仏智を証する志をおこす」という意味の言葉です。
・那智の滝
熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、「一の滝」とも呼ばれ日本三大名瀑の一つです。落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑です。
・熊野本宮大社
熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)の中心、全国に3000社以上ある熊野神社の総本宮です。
※158段の階段を登ります。
・昼食は一日目とれとれ市場で四季彩御膳、二日目わたらせ温泉で牛しゃぶ定食をお召し上がりください。
・宿泊は世界遺産那智の山々と太平洋を一望できる「かつうら御苑」にて御宿泊。
・往路は2019新造船南海フェリー「あい」利用で紀伊水道島々の景色を満喫!
1日目 | 鳴門無料駐車場(6:30)=松茂(6:40)=徳島駅前(7:00)= 徳島港~和歌山港(8:00-10:10)= とれとれ市場 昼食(11:30/13:00)=大門坂・・・那智大社・・・那智の滝ウォーキング(15:00/17:30)= かつうら御苑ホテル 泊(18:00) |
2日目 | ホテル(8:00)=発心門王子~熊野本宮(9:30/12:30) = わたらせ温泉 昼食(12:45/13:45)=大斎原(おおゆのはら)=鳴門無料駐車場(19:30)=松茂(19:40)=徳島駅前(20:00) |
最少催行人員: 15名 食事/朝1昼2夜1回